神経内科 | 武蔵小杉・新丸子の内科 医大前内科クリニック

044-739-0088044-739-0088
神奈川県川崎市中原区小杉町1-509-1

神経内科

パーキンソン病

パーキンソン病は、脳が出す運動の指令がうまく伝わらず、スムーズに動けなくなる病気です。パーキンソン病は50~60歳代で発症することが多く、ゆっくりと進行します。日本人の約1000人に1人がこの病気にかかると考えられています。
高齢者に多い病気ですが、若い人でも発症することがあります。

症状

手足が震える(震戦) 体の片側がより強く震えるのが大きな特徴です。自然の状態で手や足、あごが震え、何かをしようとすると止まります。また、歩いている時や緊張しているときに強くなります。
筋肉がこわばる(筋固縮) パーキンソン病の診断において重要なポイントとなります。
この症状は患者さん自身が日常生活で気づくことはほとんどありませんが、 病気が進むと動作がぎこちなくなったり、歩くときに片側の腕の振りが遅くなってしまったり、びっこをひいたり、手足がしびれたような感じがしてきます。
動きが遅くなる(無動) 動きが遅くなったり、少なくなったりする症状を無動といいます。 特徴としては、寝返りが打てなかったり、早く歩けない、また字を書いているとだんだんと小さくなってしまうといった点や、顔の表情が乏しくなってしまったり、声が小さく、発する言葉も単調となってしまう点が挙げられます。
バランスがとりづらい(姿勢反射障害) バランスがとれないために、歩いていると小走りで止まらなくなってしまう、少し押されてしまっただけで転んでしまう、歩こうとしてもなかなか足が前に出ないといった症状が出ます。
その他

上記症状のほかにも、便秘になりやすい、トイレが近い、なかなか眠れない、なんとなくやる気がしない、といった症状もパーキンソン病が引き起こす症状でもあります。

診察や検査の結果、パーキンソン病が強く疑われた場合には、症状にあわせて経過観察または服薬治療を行います。 パーキンソン病は、薬がよく効く病気なので、もし上記の症状が当てはまり、日常生活に支障をきたしていることがありましたら早めの来院をお勧めいたします。

てんかん

てんかんは、「突然倒れて、泡を吹く病気」と広く認識されていると思いますが、必ずしもそうではありません。てんかんに伴う主な症状は不随意運動、つまり痙攣(けいれん)ですが、痙攣を伴わない発作もあります。てんかんは「反復性の発作」と言えます。
ある間隔をおいて発作が繰り返して起こる「反復性の発作」を特徴として、通常、ほとんど大部分のてんかんでは適切な治療をしなければ発作が繰り返されます。

アルツハイマー

アルツハイマーは、従来65歳以上の10人に1人は発症するといわれているほど、高齢者に多い病気ですが、最近はそれ以下の年齢で起きる若年性のアルツハイマーが増えているといわれています。
アルツハイマーは認知症の一種であり、脳の神経細胞が破壊され脳が委縮し、脳機能が低下することから起こる症状です。痴呆と呼ばれる症状はアルツハイマーが原因の半分以上を占めます。

症状

アルツハイマーはそう診断される6~7年前からいろいろな初期症状が発生します。
例えば車の運転や金の計算はできるにも関わらず、少し前のことを忘れてしまう、ということが挙げられます。また、論理的な思考能力が落ちることから、目標に対してのプラン立てが出来なくなったりします。
症状が進むと、昼ごはんを食べたことを忘れてしまうなど、体験したことを忘れてしまうこと、今日が何日か、何曜日か、自宅の住所もわからない、なども挙げられます。大きな特徴としては他者が本人に思い出せないことに対してのヒントを与えても思いだせないことです。
アルツハイマーになりやすい人としては高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を患っている方などがあげられます。不安に思われている方は一度ご来院ください。

ページの先頭へ